※8月18日の公開講座は中止となりました。
大垣別院 仏教公開講座
2022年度の大垣別院仏教公開講座は新型コロナウイルス感染症の
感染防止対策として大垣別院本堂と教区同朋会館講堂で実施し、
聴講者の定員を2会場合わせて80名に制限して開催いたします。
2022年7月18日(祝・月)
講師:殿平善彦氏(浄土真宗本願寺派一乗寺住職)
講題:非業の死と向き合う
2022年8月18日(木)
講師:四衢 亮氏(岐阜高山教区不遠寺住職・真宗大谷派青少幼年センター研究員)
講題:「問い」に生きる。 ※中止となりました。
2022年9月18日(日)
講師:鶴見晃氏(同朋大学教授)
講題:韋提希の回心
2022年10月18日(火)
講師:ジェシー釋尼萌海氏(真宗大谷派教師)
講題:いのちは誰のものか
2022年11月18日(金)
講師:酒井義一氏(東京教区 存明寺 住職)
講題:人と生まれて 教えに出遇う
2022年12月18日(日)
講師:大西暢夫氏(写真家、作家、映画監督)
講題:未定
2023年1月18日(水)
講師:武田未来雄氏(真宗大谷派教学研究所所員)
講題:私たちと共にある法蔵菩薩
2023年2月18日(土)
講師:青木玲氏(九州大谷短期大学准教授)
講題:恒沙の勧め
2023年3月18日(土)
講師:黒坂愛衣氏(東北学院大学教授)
講題:ハンセン病家族が声をあげる――長い沈黙から集団訴訟まで
2023年4月18日(火)
講師:竹橋 太氏(真宗大谷派儀式指導研究所研究員・本廟部出仕)
講題:阿弥陀さまと「わたし」――お念仏ってなに?――
2023年5月18日(木)
講師:見義悦子氏(富山教区正覺寺副住職)
講題:「いのち」の願いとは?差別問題を通して
2023年6月18日(日)
講師:佐賀枝夏文氏(大谷大学名誉教授・臨床心理士)
講題:ぼくの「人生の物語」
【新型コロナウイルス感染症の対策について】
新型コロナウイルス感染症予防のため、下記のとおり実施いたしますので
ご理解とご協力をお願いいたします。
*来場時には、マスク着用と手指消毒・検温をお願いいたします。
*発熱など風邪の症状がある方は参加をお控えください。
*当日、来場者に名簿のご記入をお願いします。
*聴講者の数によっては、教務所講堂でサテライトにて視聴いただきます。
*聴講者の数によっては、入場を制限させていただく場合があります。
*新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況によっては、講座を中止させていただく場合がございます。
会場:大垣別院・大垣教区同朋会館講堂(大垣市伝馬町11番地)
聴講料:600円(当日券)
年間聴講券(回数券):5000円(12か月分、使用期限なし)
*2019年度に発行した聴講券につきましては、引き続き本年度もご利用いただけます。
問い合わせ先:大垣教務所(0584-78-3363)