真宗連続講座

 

真宗連続講座

   
真宗連続講座
真宗連続講座
 
講師:廣瀬 惺 先生(大垣教区第9組妙輪寺住職)
 
講題:「四十八願文に学ぶ」
 
日程:20223月25日(金)
                    5月20日(金)
                    7月8日(金)
                    9月7日(水)
                    11月9日(水)
     2023年 1月25日(水)
        3月8日(水)
 
時間:午後1時30分〜3時30分
 
会場:教区同朋会館講堂
 
参加費:当日 500円
 
*四十八願文とは…
 皆さんは法事の時に読まれる機会が多い『仏説無量寿経」というお経を知っていますか?このお経の中には、四十八願文があります。
 願文とは、阿弥陀仏が仏に成る前の法蔵菩薩の位の時、いのちを生きるすべてのものを救うという四十八の願いを立てられました。この願いの文を四十八願文と言います。
 この願文には、私たちが阿弥陀仏に願われている身であることが説かれています。
 この機会に、廣瀬先生にご講義いただきながら、なぜ私が願われているの?という問いと向き合って見ませんか?
 
問い合わせ先:大垣別院(0584-78-3362)
主催:大垣別院 大垣市伝馬町11番地
   
真宗連続講座
真宗連続講座 ( 338KB )
<<真宗大谷派大垣教務所>> 〒503-0897 岐阜県大垣市伝馬町11 TEL:0584-78-3363